2024岐阜の旅 「『空ふさがり』森林鉄道跡」 風雨来記4を追いかけて / 2024岐阜の旅・夏その6 午前八時。曲がりくねった道を軽快に走っていた。道沿いに流れる澄み切った川からは、うっすらともやが立ち上っていて幻想的だ。 林道に入ってからバイクで約五分、幾度めかになる小さな橋を渡ったところで不意に、前方の視... 2024.08.05 2024岐阜の旅
2024岐阜の旅 「日常の中のありふれた非日常」 風雨来記4を追いかけて / 2024岐阜の旅・夏その5 自分が「風雨来記4」を好きな理由はたくさんあるけれど、その中で特にすばらしいと感じるもののひとつが、「旅先の土地の日常」の描き方だ。岐阜市街でシャッターの目立つアーケードを巡ったり、多治見で40度超えを見守ったり、下芥見で廃駅にた... 2024.08.04 2024岐阜の旅
2024岐阜の旅 「金生山上にて」 風雨来記4を追いかけて / 2024岐阜の旅・夏その4 金生山上にて 金生山 明星輪寺。ここは奈良時代より以前に建てられたという、とても古いお寺だ。「お寺」と一口に言っても、平安時代以降に発祥したお寺と、奈良時代以前のお寺は性質がまったく違うと個人的に思っている。... 2024.08.03 2024岐阜の旅
2024岐阜の旅 「岐阜のピラミッド」 風雨来記4を追いかけて / 2024岐阜の旅・夏その3 ギフのピラミッド ふう、ふう……特に案内表示もない山の中、ただ先人によって踏み固められたようにみえるところを辿っていく。汗だくになってちょっと休憩しようかと考えた頃、ようやく辿り着いた。 これが岐阜のピ... 2024.08.02 2024岐阜の旅
2024岐阜の旅 「奇妙な再会(?)」 風雨来記4を追いかけて / 2024岐阜の旅・夏その2 去年夏、島根を10日間旅した最後に、こんなうさぎと出会った。 2023年8月19日 島根県立美術館 これは通称「宍道湖うさぎ」。島根県松江市にある島根県立美術館外庭に展示されている12体のうさぎブロンズ像で、「前から二... 2024.08.01 2024岐阜の旅風雨来記4
2024岐阜の旅 風雨来記4を追いかけて / 2024岐阜の旅・夏その1 この夏も、唐突に思い立って岐阜を一泊二日巡ってきたのでブログにまとめていこうと思う。当初、今回の旅では「夜叉ヶ池」に行くつもりで計画をたてていた。 夜叉ヶ池は、風雨来記4に登場する100を超えるスポットの中でも自分が... 2024.07.31 2024岐阜の旅風雨来記4
京都が京都になる前の旅 祇園祭と「京都ど真ん中の池」 7月24日は、祇園祭の最終日だった。今年は以前から興味があった「祇園祭発祥の地」を訪れてみたので、これについて書いてみようと思う。 祇園祭って何のお祭り? あなたは「祇園祭ってどんなお祭りなの?」と聞かれたら、... 2024.07.25 京都が京都になる前の旅
母里ちあり リリさんと出会って3年がたったので思ったことを書く 風雨来記4/2021 Nippon Ichi Software, inc./FOG ■去年 風雨来記4との三年 風雨来記4初プレイから、三年。もう三年も... 2024.07.12 母里ちあり風雨来記4
2022岐阜の旅 龍の瞳と雨の温泉【風雨来記4を追いかけて・岐阜旅行記11】 ■前回 雨の合間に 雨の中、飛騨の中心とも言われる霊峰「位山(くらいやま)」から無事下山。麓にある道の駅でほっと一息、休憩していた。お盆のまっただ中だからかあるいは雨天だからか、自分と施設の従業員さん以外に... 2024.06.12 2022岐阜の旅
母里ちあり スイート・スイートフィッシュ・フィッシング from 風雨来記4 「私は私なりに家のことも仕事のことも真剣に考えてるのに、全然伝わらないんだよね。父さんと母さんはさ、鮎の友釣り事件の時もそう!」お、久しぶりにきたな。『鮎の友釣り事件』。「あの時だって、早くお見合いしろ!とか早く家に帰れー!とか散々言って... 2024.06.09 母里ちあり二次創作リリさんの小説