2022岐阜の旅

岐阜へ再び!【風雨来記4を追いかけて・岐阜旅行記4】

2022年8月。約十日間の休日を使って、岐阜一周の旅へ出発する日が来た。ここ数年、仕事に追われて一泊以上の旅をすることがなかったから、とても新鮮な気持ちだ。前回の岐阜旅行は日帰りだったから、数年ぶりの「キャンプツーリング」になる。子供みた...
2022岐阜の旅

いなばのやま【風雨来記4を追いかけて・岐阜旅行記3】

■前回 稲葉山(金華山) モネの池についた時点で昼過ぎだった上、池周辺をのんびり散策していたこともあって、岐阜市内に入った頃にはすっかり日が傾いていた。七月、日の長い時期とは言っても...
京都が京都になる前の旅

「物語」の見つけ方。~大岩神社と深草探訪~

旅ではじめての場所を訪れるとき、「予備知識が無い」場合と、「予備知識がある」場合とで、その場所の見え方や感じ方、あるいは楽しみ方の種類そのものが大きく変わってしまうことがある。何も知らずに訪れれば自分の心から湧き上がる素直な感動を味わえる...
母里ちあり

リリさんの絵(2023/04/9)

今日も一日時間を作って、リリさんを描いていた。気付いたら12時間くらい過ぎて、日が変わっていた。いつまでも描いていられる気分だけど、ひとまずここまで。 このブログをはじめる以前は、気持...
カメラ

桜と、

年末からあれこれ考えていたカメラとレンズ、紆余曲折の末にようやく準備できたので、ここしばらく実地練習を兼ねて京都の桜を撮り歩いていた。カメラや写真について書きたいことがまた色々あるけどそれは別の記事にするとして、今回は撮ってきた桜の写真の...
2022岐阜の旅

モネの池の、名前のない神さま【風雨来記4を追いかけて・岐阜旅行記2】

※この記事は、2022年夏に三度に渡って巡った岐阜の旅の記録②です。 その場所を訪れて身をもって感じたこと、その場所について調べて考え結びついたことなど、思いつくままに書いていきます。特にキャプション表記がない写真・動画・イラストは投稿主...
表現について

あの、ワクワクの瞬間を!

photo:旅想郷風土記 「頭で考えるより、心で感じることが大事!」 これは、幼い頃から学校でも家でも、授業、テレビ、漫画やゲーム、映画など至る所ですり込まれた価値観だ。今まで特に疑問に思った事はなかったけど、最近、この言葉「...
旅日記

信号待ちの羅城門

令和の最初の頃に、「クソデカ羅生門」というパロディ文学が話題になったことがあった。匿名日記サイト発祥のこのパロディは、タイトル通り芥川龍之介の原作を踏襲しつつ、作中に出てくる固有名詞や数値、単位を「クソデカ」にスケールアップすることで、話...
2022岐阜の旅

ヤマタノオロチの土地 【風雨来記4を追いかけて・岐阜旅行記1】

※この記事は、2022年夏に三度に渡って巡った岐阜の旅の記録①です。 勢いで出発 「風雨来記4」との出会いから丸一年がたった2022年7月某日。唐突に思い立った。「明日の休み、岐阜に行こう」 ...
表現について

2月も末。

昨日描いたリリさん リリさん。あいしてます。 描きたい、と感じたとき、心に浮かんだぐっと来た瞬間を描き留める。作品というより、ラブレターを書く気持ちで、いつまでも、これからもリリさんの絵を描いて...
タイトルとURLをコピーしました