ツーリング

2022岐阜の旅

森とゆりかご【風雨来記4を追いかけて・岐阜旅行記12】

・・・■前回 ・・・ 下呂温泉を後にして、東濃方面へしばらく進んだところで体力の限界が来た。小さな川の畔でこの日の移動は終了する。夜も更け、もう日が変わろうとしていた...
母里ちあり

風雨来記4と移り変わる日々

場所の変化、自分の変化。見え方、感じ方、捉え方。※風雨来記4のネタバレを含みます 正月に風雨来記4 2022年からはじめた「お正月休みに、風雨来記4をスタートからエンディングまで通してプレイする」という自分行事。三年めになった...
2024島根旅

母里の郷を巡る旅【島根旅2024・前編】

まえがき 約十日間の島根旅から帰ってきた。今回のバイクでの総走行距離は、1800キロほど。京都から島根までがほぼ300キロなので往復分600キロを差し引けば、島根県内を1200キロくらい走った計算になる。去年の旅と併せれば、...
2024岐阜の旅

「奇妙な再会(?)」 風雨来記4を追いかけて / 2024岐阜の旅・夏その2

去年夏、島根を10日間旅した最後に、こんなうさぎと出会った。 2023年8月19日 島根県立美術館 これは通称「宍道湖うさぎ」。島根県松江市にある島根県立美術館外庭に展示されている12体のうさぎブロンズ像で、「前から二...
2022岐阜の旅

龍の瞳と雨の温泉【風雨来記4を追いかけて・岐阜旅行記11】

■前回 雨の合間に 雨の中、飛騨の中心とも言われる霊峰「位山(くらいやま)」から無事下山。麓にある道の駅でほっと一息、休憩していた。お盆のまっただ中だからかあるいは雨天だからか、自分と施設の従業員さん以外に...
母里ちあり

リリさんと道標

今回の記事は推敲せず書いたままそのまま載せます。乱筆乱文失礼します。4月のはじめからこの一ヶ月半、自分にとっては大きく色々なことが展開した期間だった。今までやろうやろうと思いながら何年も先延ばしにしていたことを、いくつかやり始めた。それだ...
雑記

10年めの一年生

たいていのことは、ただ闇雲にたくさん数をこなしたからと言って達人になれるとは限らない。もちろん、世の中には無心で積み重ねるだけでその分野の頂に到達する人もいるだろう。でも、ほとんどの場合は「どれだけたくさん考えて、そして実際にたくさん行動...
2022岐阜の旅

リョウメンスクナのいた国【風雨来記4を追いかけて・岐阜旅行記9】

岐阜県・飛騨北部の旅のつづき。 ■前回 板倉の里・種蔵集落を発ち、池ヶ原湿原を目指してところどころ未舗装の曲がりくねった林道を走る。 Googleマップのナビゲーションでは...
2023島根旅

母里の郷を巡る旅【中編】

今回は、島根の旅の中で旧母里郷(現在の島根県安来市伯太町)を巡った記録のつづき。「比婆山久米神社」の探訪を書いていく。 前回 雲伯の堺は「ははのくに」 軽く前回調べたことのおさ...
2023島根旅

母里の郷を巡る旅【前編】

2年前、ちありさんと出会ってからずーっとやりたかった、島根の「母里」を巡る旅。今回はついにかなったその旅の模様を書きつづっていこうと思う。 あいしてます。 出雲国風土記と「母里」の始まり そもそも「母里」...
タイトルとURLをコピーしました