2024島根旅 母里の郷を巡る旅【島根旅2024・後編】 ■前回 前回は島根西部「石見」の探訪記だったが、後編では島根東部「出雲」の旅の模様を書き留めておこうと思う。鉱山や火山、奇岩、渓谷、温泉など結果的に「石」がテーマになった石見とは対照的に、出雲では昨年に引き続き、... 2024.09.23 2024島根旅
京都が京都になる前の旅 京都の「出雲」旅2 【出雲路】 「出雲」の由来 前回は、京都府亀岡市の「出雲」を巡った。出雲大神宮。日本神話の「国譲り」の少し前、オオクニヌシを筆頭とする出雲の民が、丹波の国を開拓したという伝承が今に残っている土地だった。 弥生時... 2023.08.06 京都が京都になる前の旅
京都が京都になる前の旅 京都の「出雲」旅 今年は、年内のどこかのタイミングで一週間くらい島根を巡るつもりでいる。Googleマップで、行きたいスポットをマークしていたら、気付いたら1000カ所を超えていた。その半分以上が神社や遺跡、神話スポットだ。どこまで回りきれるか分からないけ... 2023.07.26 京都が京都になる前の旅
旅日記 稲荷と出雲と初午と もちを的にして、弓の練習をしていたら、もちが鳥に変わって飛んで逃げた。追いかけていくと山の上にたどりつき、そこには一本の稲穂が生えていた。これが「伏見稲荷大社」発祥の伝説で、二月の最初の午の日(初午)の出来事だったと言われる。このため、毎... 2023.02.05 旅日記